火曜だが仕事の代休、しかも天気予報で晴れ。なので、再び中山をねらってみた。
青空と紅葉の剣岳を見てみたい!
7:45 自宅出発。白山インターから一路富山へ。
8:50 滑川インターから番場島へ向かう。
番場島手前の伊折橋からの剣岳。今日こそスカッと晴れた剣岳が撮れそう!
9:35 駐車場に車を置き、登り開始。
前回飛ばして懲りたので、今日は意識してゆっくりペースを作る。
紅葉は今日がピークか。
自分の足音と熊鈴と、風の音と、川音と、木の葉が落ちる音。
湿気を含んだ土の匂い、それを運ぶ風、木漏れ日。
ただ一人で山に包まれている自分が、とても頼りないのに好きだったりして
やっぱり山はいいなと思う。。
11:00 山頂到着。
あちゃー、大事な主峰が雲で見えない。しかも次々と雲が湧いてるし。
「大窓」と「マッチ箱」 今回撮れたのはここまで。
剣岳主峰は姿を現さず、麓から湧いてきた雲にあっという間に包まれてしまった。
まあ、こんなこともあるさ。山の天気は行ってみないと分からない。
雲が晴れるかどうかでヤキモキするのも、登った者だけの贅沢なのだ。
12:45 下山開始。今回は、登りとは反対側の東小糸谷コースで下ることにした。
中山をぐるっと周回することになる。
たっぷり紅葉を楽しみながら、50分でふもとに着いた。
そこから立山川沿いの道路を20分ばかり歩いて駐車場へ戻る。
山道よりも平地の方が、なんだか疲れた。
途中、剣岳登山口(早月尾根ルート)に立つ石碑。「試練と憧れ」
いつかは自分も剣岳に登るだろうか。今はまだ岩場を進む勇気はないな・・・。
自然のグラデーションはなんて美しいんだろう。カエデの赤と、ノブドウの紫。
帰り際にちょこっとだけ姿を現してくれた剣岳主峰。その下の小さい山が中山。
いつか青空の下、全容を見たい。きっとリベンジする!