千石城山 (2014年5月4日)

剱岳まで直線距離で15.5km。 昨年秋に行った中山ほどは近くないが、
標高757.3mで気軽に登れて眺望が良いので、人気の山らしい。

GW中の晴れの日を狙いすまして出かけた。
ピンポイント予報によると 【快晴】マークは10時まで。山を見るなら早いほうが良さそう。

6:15 自宅出発。今回はダンナ同行。ヘルニアンな私のお目付け役?

上市町を抜けて上市川第二ダムへ向かう。
だんだん近くなる剣岳にワクワク。

ダムのほとり「ふるさと剱親自然公園」からオートキャンプ場を抜けて駐車場へ。
登山口はここにあるが、今回はさらに車を進めて峠の駐車場に停める。
登りのほとんどをショートカット。だってヘルニアンだもん。

7:50 登り始め。

歩きやすい林道を進む。
たまに軽い登りがあるものの
「登山」というよりは「ハイキング」程度。
新緑がまぶしい。
木立の向こうに剣岳。
いいねいいね、
剣岳かっこいいよ剣岳。


歩き初めて30分弱で山頂に到着。
あれ、誰もいないよ。
もっと賑わってると思ったのに
朝早いせい? やっぱりここは穴場なの?

それはともかく、この景色!
剣から奥大日・大日へと連なる雪山が美しい。
ここから望む剣岳はキリリとした山形で
よりイケメンに見える。
ほんっとに、ホレボレするわ。


眼下に流れるのは早月川。
その上流の小山が
昨年秋に登った中山。
まだ雪があるみたい。
登れるのは5月下旬だろうか。

反対の方角からは富山湾。
確かに眺望のよい山だ。
ここには昔、城があったそうだが、
高い場所すぎて機能しない気が。
さー、朝ごはん。 コンビニおにぎりとベーコンソテー。本日の新兵器は、やかん。
(前、せっかく沸かした湯をひっくり返した失敗があったので、安定のいいのを用意した。)
まるで、大人のままごとみたいだが、これが楽しい。
絶景を望みながらの山ごはんは格別なのだ。

放っておくと一日中でも見てるかもしれないのだが、
ボチボチ人も登ってきたし、山も霞で少しぼやけ始めた。  9:40 下山開始


ダンナ、付き合ってくれてアリガト〜。
20分で駐車場着。
下山後は「つるぎ恋月」というホテルの温泉に立ち寄り。ここの温泉もなかなか良かった。

今回、登りはほとんどショートカットしたが、この手軽さは病みつきになる。
次は山ごはんをメインにするのも楽しそうだ。